たのしいアイヌ刺繍🌷✨

夏の間にタペストリーに挑戦しようと思ったけど、久しぶりやったから練習しようと思ってこの子ら作って終わってしまった!😂でも可愛いのが出来て満足!ざっくりだけど載せときますぅ〜🌷✨

これはティッシュケース🌷✨ワンポイントの刺繍とタッセル付けました♡

ざっくりだけど作った工程でーす🌷

紙に下書きしてからチャコペンで縫う位置を描きまーす♪縫ってみたいor縫ってて楽しそうな紋様がいいね😊

針と糸を二刀流でやっていくイカラリで縫っていこう♪

チャコペンも触ってたら消えていくし、できるだけ間隔も綺麗に縫いたい〜!と思いながら集中してる時間が心地よいです🌷

出来ました🌷✨良い朝活になった😊✨

今度は白の生地に刺繍していくぞ〜🌷✨黒とは別のやり方で楽しもう♪

スッキリした印象にしたい気分だったので、土台を縫ってから、またイカラリで縫いました😄

縫ってて思うけど、刺繍はまっすぐ縫うのが一番むずかしいな、と思います。なんか生き方と似てますね。

まっすぐ生きたいけど、やっぱ失敗もするし、トラブルもあって、シンプルなようで実はまっすぐが一番むずかしい。だけどアイヌ刺繍を教わったお話のなかで、「ちょっとズレたりしてもいい。それが味になるから。」という言葉を思い出します。完璧すぎたら逆におもしろくない。ちょっとだけ、微妙に違うから、手作りの良さや味が生まれるから、一番大事なことは「まっすぐであろうとする精神」なんだろうなとあたいは思います😊🌷精一杯頑張ってるならokってことですわね🌷✨そのうえでまっすぐ縫った刺繍なら、多少曲がってても味になるので楽しく集中できるんだと思います🌷✨

さて2本まっすぐを刺繍してその上に紋様を縫いたいのですが、色に迷います!

刺繍糸を広げた時にふと、このカラシ色持ってきたらどうなるんやろう?って思って乗せてみたら、なんかいい感じになっちゃいました!😄えーーー青2本で爽やかに仕上げようと思ってたんやけど、全部の色が映えたら可愛いな??!www

つーわけで急遽カラシ色に変更♪縫いながら変わっていく良さが楽しいね!

yahooooo!!!!頑張ってまっすぐ縫いました👍✨縫い間隔➕青糸と土台との間隔も見ながらだったのでめっちゃ集中したわ!まっすぐむずいけどおもろい!😄出来たら次はチャコペンで上にくる紋様を書く〜〜〜〜!!!!!

そんで縫ってくぅ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!✊✨

わぁああぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

チャコペンが消えていくからァ何回も描くけど結局間隔の感覚が大事やからもう集中タイムでガァーーーー!!!!っと行くしかない笑!!!!!!!!勢い大事!!!!!!✊😄😄😄

そらァ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!✊✊✊

がんばれェーーーーーーー!!!!!!!!!!!✊✊✊✊✊

出来たァ======!!!!!!!!!!!yappyyyy~~~~~!!!!!!!!!!👏👏👏✨✨✨

kawaii!!!!!!!!!!!!!!!!!!

kawaii!!!!!!!!!!!!!!!!

かけられるタイプやからフックがあれば棚とか壁とか車の中とかにも置けるやんね♪kawaii〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!嬉🫶✨

ティッシュケースはこんな感じでーす🌷✨何に刺繍するかによって見え方変わるからおもしろいね♪

おまけにトートバッグも見てもらお♡

工程の写真撮り忘れてるからめっちゃ端折っちゃうわごめんね😄

布用の絵の具でマタンプシ(頭に巻くもの)と首輪を描きます🌷

超ォ〜細かい刺繍に挑戦〜〜〜!!!!!!!✊✨可愛くなれェ〜〜〜〜!!!!!

良い感じになった!!!!!!!✊✨kawaii!!!!!!!!!!!!!!!!

右の子の頭にもアイヌ刺繍を施して良い感じにしちゃう🌷✨ピアスはマルカンを縫い付けてます♪

首飾りのパーツはさすがに小さかったので金の絵の具でチョンっとペイントで完成✨

これで二匹のシマエナガちゃんトートは完成🌷✨

三匹verも可愛く出来ました👍✨

真ん中の子だけ首飾りとピアスで良い感じのバランスにしました🌷✨色と紋様を考えるのがごっつ楽しいわぁ〜

小さい紋様ばかりなので、今度は壁掛けのタペストリーとかやってみたいなって思ってる〜!

でもやり方がわからんことも色々あるからまだ勉強中でして😅とりあえずやってみるって大事かもしれんな〜!ってめっちゃ思う。失敗してもいいしやってみようかな〜!手を止めてしまうことの方がよくないなって思うからとりあえずできることからちまちまやろって感じでやってますわぁ〜😄ポーチに刺繍もしてみたいから今度やろ〜〜〜〜〜〜♪